安浦駅 増築部分が残念【木造駅舎巡礼03】呉線

※2020年8月撮影

トップ画像は、JR西日本呉線安浦駅。駅出入口上の庇と、おそらくは増築されたと思しき右の部分が無ければとてもバランスが良いのになぁ。ちょっと残念。

安芸津駅を8時22分に出る呉線下り広島行に乗りました。車窓には瀬戸内海が広がります。「生かき」という看板、海上には牡蠣養殖のイカダが浮かんでいます。夏なので季節外れですが。

※2020年8月撮影

17分で8時39分に安浦駅に着きました。下りホームで右には乗ってきた広島行電車、奥は海田市駅方面です。

※2020年8月撮影

三原駅方面を見ると下りホームにお目当ての木造駅舎があります。逆光です。

※2020年8月撮影

駅舎に入る前に駅の跨線橋に上ります。跨線橋の手前から木造駅舎。トップ画像で書いた様にこの庇(増築部分?)が駅舎のプロポーションを大いに損なっていると思います。

※2020年8月撮影

上りホームには駅名標などがズラズラと並んでいます。

※2020年8月撮影

駅名標。

※2020年8月撮影

安浦駅は、1935年(昭和10年)国有鉄道三呉線三津内海駅として開業。同年、三呉線が全通、海田市駅~三原駅間が改めて呉線となりました。

1896年(明治29年)の町制施行で内海村が内海町に、1922(大正11年)同様に三津口村が三津口町になりました。駅が開業した頃の駅名はこのあたりからの命名でしょうか。

1944年(昭和19年)内海町、三津口町などが合併して安浦町になります。それを受けて1946年(昭和21年)駅名も安浦駅に改称。

1982年(昭和57年)貨物取扱廃止。国鉄分割民営化でJR西日本に移管され、1992年(平成4年)みどりの窓口営業開始。1996年(平成8年)業務委託駅になりました。

安浦駅の看板にはカニが描かれています。「ハクセンシオマネキがすむ美しい海 安浦」とあります。ハクセンシオマネキは海洋環境汚染などで生息数が減少。環境省レッドリストの絶滅危惧Ⅱ類です。

※2020年8月撮影

安浦駅の跨線橋もなかなか古そうです。

※2020年8月撮影

古レールっぽい鉄骨が組まれています。

※2020年8月撮影

跨線橋から左に下りホームと木造駅舎。右の上りホームは島式。

※2020年8月撮影

駅の北側にロータリーがあって住宅分譲中という大きな看板があります。駅の出入口はないので奥の跨線橋で渡ります。

※2020年8月撮影

三原駅方面は逆光です。山の名前は分かりませんが、シルエットが富士山に見えます。

※2020年8月撮影

この時は何故か上りホームには降りていないのです。次回は安浦駅駅舎を見ます。

(写真・文章/住田至朗)

© 株式会社エキスプレス