三塁手のGG賞は松田か鈴木大か? セイバー指標で見るパ・リーグの守備の名手は…

ソフトバンク・松田宣浩(左)と楽天・鈴木大地【写真:荒川祐史】

今季も遊撃で圧倒的な指標を叩き出した西武の源田壮亮

セ・パ両リーグで守備の優れた選手に贈られるのが「三井ゴールデン・グラブ賞」だ。この賞は新聞社、通信社、放送局のプロ野球記者で取材歴5年以上のキャリアを持つ者による投票で選ばれ、今年は12月18日に受賞選手が発表される。

選考対象となるのは、投手では規定投球回以上投げている選手またはチームの試合数の3分の1以上(今季は40試合以上)に登板している選手。捕手は試合数の2分の1以上を捕手として出場している、内野手は試合数の2分の1以上で1つのポジションの守備に就いている、外野手は試合数の2分の1以上を外野手として出場していること、と定められている。この条件をクリアした有資格選手から、記者投票で受賞選手が決まる。

では、このゴールデングラブ賞の発表を前に、科学的に野球を分析することを目的とするセイバーメトリクスの指標から、各ポジションで最も高い守備指標を記録した選手を検証してみたい。対象とするのは、各ポジションのゴールデングラブ賞有資格選手に限定し、投手は守備指標に大きな差が生じないために対象とはしていない。

検証のデータは、セイバーメトリクスの指標を用い分析などを行う株式会社DELTAのデータを参照した。セイバーメトリクスで用いられる「UZR」はリーグにおける同じ守備位置の平均的な選手が守る場合に比べて、守備でどれだけの失点を防いだかを表す指標。これを用いて、今季の守備の貢献度を測ってみたい。

左翼ではロッテの菅野、右翼では日本ハムの大田がトップ指標

【パ・リーグ】
捕手 甲斐拓也(ソフトバンク)4.1
一塁 中村晃(ソフトバンク)5.5
二塁 外崎修汰(西武)14.3
三塁 鈴木大地(楽天)3.5
遊撃 源田壮亮(西武)18.0
左翼 菅野剛士(ロッテ)9.6
中堅 柳田悠岐(ソフトバンク)3.5
右翼 大田泰示(日本ハム)15.7

パ・リーグの中で輝くのは、やはり西武の源田壮亮の存在。各球団の遊撃手の中でも群を抜くUZR18.0を記録した。有資格者の中でリーグ2位のUZRだったのは、ソフトバンクの川瀬晃で7.5。ただ、川瀬は62試合392イニングと出場が少なく、500イニング以上を守った選手となると、オリックスの安達了一がUZR4.3で源田に次ぐ数字だった。

外野の各ポジション別で見ると左翼はロッテの菅野剛士がUZR10.9でトップと少しばかり意外な結果に。他球団がグラシアルやスパンジェンバーグといった守備の得意でない外国人が多い点も指標を押し上げた要素か。ただ菅野は60試合404回1/3の出場にとどまっており、500イニング以上に出場している選手となれば、楽天の島内宏明の7.8がトップになる。

外野の名手が集う中堅手で1位だったのはソフトバンクの柳田悠岐でUZRは3.5。オリックスの佐野皓大は68試合307回2/3の出場ながら、柳田と同じUZR3.5を記録した。この他にもパ・リーグは西武の金子侑司(2.4)、ロッテの荻野貴司(0.7)、楽天の辰己涼介(-1.0)ら守備に定評がある選手が揃うこともあり、UZRにそれほど大きな差はつかなかった。

右翼は日本ハムの大田泰示が16.1でダントツ。これに続くのはロッテのマーティンのUZR2.4でその差は大きくなった。有資格者の中にはソフトバンクの上林誠知も名を連ねるが、上林は右翼での出場が295回2/3だけ。UZRは10.2を記録し、1000イニングに換算する「UZR/1000」では大田を上回る数値(34.4)になる。

一塁手ではソフトバンクの中村晃、二塁手では西武の外崎修汰が1位

一塁手ではソフトバンクの中村晃がUZR3.2でパ・リーグトップに。中村晃は一塁だけでなく、左翼や右翼でも出場し、各ポジションにおいて守備力には定評があるが、ポジションが一定ではなかったこともあり、これまでゴールデングラブ賞に縁がない。今季の受賞はあるか。楽天の銀次はUZR1.9、日本ハムの中田翔はUZR0.7だった。

二塁手は西武の外崎修汰がUZR15.1でダントツ。2位のオリックス大城滉二が6.4、同じオリックスの福田周平が2.9で続く。今季盗塁王を獲得したソフトバンクの周東佑京とロッテの中村奨吾は2.8で、楽天の浅村は-1.1という結果になった。

三塁手は楽天に移籍した鈴木大地がUZR3.2でトップ。このポジションはソフトバンクの松田宣浩が7年連続でゴールデングラブ賞を受賞しているが、その松田は2位のUZR2.3。連続受賞でポジティブなイメージが浸透しているが、今季はどんな結果になるか。

最後に捕手だ。捕手の指標トップはソフトバンクの甲斐拓也。捕手は守備機会が少ないことからUZRでの貢献度は測りにくいとされる。そこで捕逸割合や盗塁阻止率などから出されるキャッチャー独自の守備指標で見ると、甲斐は4.1で12球団でトップ。パ・リーグで2位は西武の森友哉の1.2になる。

甲斐は盗塁阻止率では.328と楽天の太田光に次ぐ2位だったが、リーグの捕手の中で最も多いイニング数に出場しながら、捕逸はわずか2個。守備率もトップで、ブロッキング能力の高さもある。昨年まで3年連続でゴールデングラブ賞に輝いており、4年連続の栄冠も濃厚だろう。

【表】2020年パ・リーグの「UZR」トップ10一覧

【表】2020年パ・リーグの「UZR」トップ10一覧 signature

(Full-Count編集部 データ提供:DELTA)

データ提供:DELTA
2011年設立。セイバーメトリクスを用いた分析を得意とするアナリストによる組織。書籍『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート1~3』(水曜社刊)、電子書籍『セイバーメトリクス・マガジン1・2』(DELTA刊)、メールマガジン『1.02 Weekly Report』などを通じ野球界への提言を行っている。集計・算出した守備指標UZRや総合評価指標WARなどのスタッツ、アナリストによる分析記事を公開する『1.02 Essence of Baseball』も運営する。

© 株式会社Creative2