新潟運輸とDXで連携 「2024年問題」解決に寄与 Jマテ.カッパープロダクツ

 銅合金鋳造・加工のJマテ.カッパープロダクツ(大潟区土底浜)と新潟運輸(新潟市中央区)は、デジタルトランスフォーメーション(DX)で業務連携を始める。来年1月にも運用を始める予定で、両社合計年間1000時間の業務改善を見込む。
 新潟運輸の顧客向けクラウドサービス「送り状らくらく印刷」とJマテ.カッパープロダクツの基幹システムをRPAで連携し、情報を送信する。連携によりドットプリンターによる送り状作成や電話連絡などの作業が不要となる。貨物積み込みの時間も短縮でき、ドライバーは30分から1時間の待機時間削減につながる。今回の連携でJマテ.カッパープロダクツは年間440時間、新潟運輸は年間560時間の業務改善を期待する。
 新潟運輸によると、顧客の基幹システムと連携するのは初めて。他でも進めることで、再生利用ができないカーボン紙の送り状削減やペーパーレス化といった、持続可能な社会に向けた取り組みも促進できると期待する。同社は製品梱包用のラップフィルムやコピー用紙のリサイクルに積極的に取り組んでおり、SDGsの推進にも一役買う。
 連携の背景には、物流業界の「2024年問題」がある。同年4月からドライバーの時間外労働は、上限が年間960時間となる。新潟運輸の坂井操社長は「月拘束時間で従来比3~4%の削減が必要になる。物流量の自動的な把握は、問題解決に寄与する」と話す。
 Jマテ.カッパープロダクツの山本耕治社長は「共同プロジェクトで物流業界の課題に向き合い、業務効率化を目指していく」と話している。

DX連携は貨物の積み込みに関するドライバーの待機時間短縮にもつながる(Jマテ.カッパープロダクツ提供)

© 株式会社上越タイムス社