【平成の長崎】1人死亡、30人不明 普賢岳で大火砕流続発 平成3(1991)年

 雲仙・普賢岳(1359メートル)で1991年6月3日午後4時すぎ、地獄跡火口東側斜面からこれまでで最大規模の火砕流が連続発生、黒煙を噴き上げ島原市水無川流域の民家などを一気にのみ込んだ。水無川流域で警戒に当たっていた市消防団員や警察官、報道陣などが火砕流に巻き込まれ、1人が死亡、30人が行方不明、全身大やけどで意識不明の重体も含め20人が重軽傷を負った。付近一帯で民家火災も発生した。1991年5月24日に火砕流が発生して以来、死者が出たのは初めて。寛政4年(1792年)島原大変以来の大惨事となった。
(平成3年6月4日付長崎新聞より)
   ◇   ◇   ◇
 【平成の長崎】は長崎県内の平成30年間を写真で振り返る特別企画です。

きのこ雲のような噴煙を巻き上げる大火砕流発生の直前=1991年5月3日午後4時、島原市北上木場町=

© 株式会社長崎新聞社