年収200万アップも住宅と車のローンで赤字に転落。「みんなと同じに」の落とし穴

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、36歳、営業職の男性。収入アップを機に、マイホームと車をローンで購入しましたが、家計が一気に赤字に転落。男性の家計の問題点は? 家計再生コンサルタントの横山光昭氏が運営する『マイエフピー』のFPがお答えします。

同業他社に転職し、手取り年収が200万円ほど増えました。これが長い期間続くのなら問題がないだろうと思い、妻と子どものためにマイホームと自動車を購入しました。

そのころから支出が多くなってしまったのか、そもそもの購入計画が甘かったのか、家計が赤字になってしまいました。ボーナスで補てんするのですが、住宅ローンのボーナス払いもあるので足りなくなってしまい、今までの貯金も切り崩すようになってしまいました。

ですがその貯金も住宅の頭金でかなり使い、1年前の残高は約200万円。いまでは110万円まで減ってしまいました。

子ども二人はまだ小学生で、将来の教育費など貯めなくてはいけないのですが、貯金は今のままだとあと1年ほどで無くなってしまいそうな状況です。これからどのように改善していけば良いでしょうか。

【相談者プロフィール】

相談者さん(36歳、営業職)、妻(35歳、専業主婦)、長男(10歳)、長女(8歳)

毎月の手取り収入:40万6,000円

年間の手取りボーナス:約162万円

貯金額:110万円

【支出状況(総支出額:47万2,000円)】

住居費:11万2,000 円(住宅ローン)

食費:7万円

水道光熱費:1万9,000 円

通信費(スマホ4台、固定電話、ネット環境)2万8,000 円

生命保険料:2万4,000 円

日用品代:1万5,000 円

教育費:3万8,000 円

自動車関連費:4万4,000 円(ローン、ガソリンなど)

交際費:2万2,000 円

娯楽費:1万2,000 円

こづかい:6万 円

その他:2万8,000 円


FP:収入が増えたのに毎月赤字、しかも貯金が底をつくかもしれないという状況は良くないですね。赤字になる原因を探し、改善していかないと、せっかく購入したマイホームも手放さなくてはならない可能性も出てきます。家計の改善策を改めて考えていきましょう。

「収入増=生活が楽になる」ではない

収入が増えると生活は楽になると思いがちですが、あながちそうとは言い切れません。確かに収入が増えても今までと同じように暮らすことができれば、楽になるのでしょう。ですが、多くの場合は収入と共に支出も増えがちになります。その状況では、決して楽になることはないのです。

また、収入増だけではなくマイホームを購入した後にも、支出が増えてしまうケースは多いものです。家に合わせた家具、家電が欲しくなりますし、マイホームに見合った暮らし方をしたいということもあるでしょう。

収入が増えたことをきっかけにマイホームを購入したのですから、余計に「ワンランク上の暮らしができるようになった」と感じやすいのかもしれません。ですがその結果支出を増やしてしまい、今や貯金が底をつくという危機をむかえ様としています。今のうちに支出の改善をしておきたいものです。

よくある支出増の理由は「周囲はみんな通っているから、我が家も子どもを塾に行かせなくてはいけない」、「せっかく車があるのだから、週末は自動車で家族で買い物に出かけなくてはいけない」など、マイホームを手に入れたことで、以前とは異なる支出の仕方を複数増やしてしまうことです。確かに変化させることも必要ですが、増やしすぎると、家計をどのようにコントロールするとよいか、わからなくなってしまいます。

「みんなと同じ」は必要なし

増えすぎた支出をカットすることは、見栄や慣れ等により難しい部分もあります。確かに周囲のご家庭と同じような暮らし方をしたいと思う気持ちも、わからなくはないですから。

ただ、「他所は他所、家は家」です。みんなと同じである必要はありません。他のご家庭もやはり、自分以外のご家庭の暮らし方をうらやましく思っているかもしれません。家庭の中に入れば、やりたいことができていないご家庭もあるのです。

ですから、みんながやっているから、という気持ちは取り除き、いまご家庭に必要な支出がしっかりできることを再優先して、支出の見直しをしていきましょう。

支出カットのための考え方

例えば、自動車を購入したので、維持費がかかるのは仕方がありません。ではその増えた支出を補うには、どの支出を減らして調整するとよいかと考えてみるのです。客観的に考えると、使い方にもよりますが、スマートフォンの契約内容を見直したり格安なものに変えると、1万円以上支出がカットできそうだとか、食費・日用品代などの日々出ていく支出を抑えるために、1週間など短いスパンの予算を立ててコントロールしよう、というようなことができると思います。

支出をコントロールせず、ただ増やしているだけでは赤字になっても仕方がありません。支出の優先順位を考えながら、優先度合いの低い支出をカットしていくようにしましょう。

増え続ける支出に気づき、足元を見つめなおしてムダな支出を減らしていく。これができなければ、お金は貯められません。せっかく頑張って稼いだお金ですから、まとまった金額まで積み上げたうえで、家族のため、自分のため、将来のために、有意義に楽しく使ってほしいものです。

ローンばかりに頼らない暮らし方を

住宅ローンに自動車ローン、一気に2つのローンを抱えるようになりました。収入が増えたというのであれば、自動車ならお金を貯めて購入するという選択肢もあったはずです。

ローンは分割で安定した支払いができるからと好む方もいらっしゃるようですが、結局は借金の一種です。利息や手数料という現金一括で購入できれば必要のなかったムダな支出を生みます。

さすがに数千万円が必要になる住宅購入の場合は住宅ローンを利用することがほとんどでしょうが、お金を貯めて購入ができる範囲のものは、できるだけローンを使わないようにしましょう。特にボーナス払いの利用は注意していただきたいローンの利用の仕方です。

ボーナスはそもそも、会社の業績などにより支給が確実ではないものです。給与の補足として必ず支給するという規則になっている会社もあるでしょうし、長きにわたり必ず支給されてきたという会社もありますから、支給される信頼性が高いという場合もあるでしょう。ですが、今回の新型コロナの影響を受け、冬のボーナスが削減されるという報道を見ると、どのような会社でも、公務員でさえも、ボーナスが減らされたり、支給がなくなるような事態となる可能性がゼロではないことがわかるでしょう。

ボーナスに頼ってしまうと、削減、不支給の時に支払いができず、途方に暮れるかもしれません。これからはローンの利用の仕方も十分検討し、万が一の事態でも生活が揺るがないような組み方を考えるようにしましょう。

© 株式会社マネーフォワード