広島の大苦戦の要因どこに? 3連覇の黄金期から激変した“逆転できないカープ”

広島・鈴木誠也【写真:荒川祐史】

リーグ2位の平均得点を誇る一方で平均失点がリーグワースト2位

昨季0.5ゲーム差でクライマックスシリーズ進出を逃し、今季は佐々岡真司新監督を迎えて捲土重来を期した広島。その広島の2020年のペナントレース前半戦においてチームがどの時期にどのような波に乗れたかを、得点と失点の移動平均を使って検証してみる。(数字、成績は9月17日現在)

移動平均とは大きく変動する時系列データの大まかな傾向を読み取るための統計指標。グラフでは9試合ごとの得点と失点の移動平均の推移を折れ線で示し、

得点>失点の期間はレッドゾーン、
失点>得点の期間はブルーゾーン

として表している。

広島の得失点推移グラフ【図表:鳥越規央】

1試合平均得点4.39はリーグ2位だが、平均失点がリーグワースト2位の4.73で、得失点差がマイナスのチーム状況を物語る推移グラフとなっている。また最大連勝3、最大連敗4と大きく勝ち越すことができないもどかしい状況でもある。

2016年からリーグ3連覇を果たした時分は「逆転の広島」と呼ばれるほど、1シーズンあたり40試合以上で逆転勝ちを収めていたのだが、今季の逆転勝ちはわずかに7回。これは12球団で最も少ない数となっている。

逆に逆転負けが12回、さらには先制した後に逆転されてしまった場合、そこから再逆転で勝利した試合が12球団で唯一ない。その象徴とも言えるデータがある。初回の失点確率が33.8%でリーグワースト2位、さらには9回の失点確率がそれを上回る33.9%と、投手陣が大事な場面で踏ん張り切れてない様子が数字から伺える。

鈴木誠の活躍が際立つ一方で、鈴木誠の前を打つ上位打線がリーグ平均以下

次に、広島カープの各ポジションの得点力を両リーグ平均と比較し、グラフで示した。

広島のポジション別得失点【図表:鳥越規央】

グラフは野手はポジションごとのwRAA、投手はRSAA(失点率ベース)を表しており、赤ならプラスで平均より高く、青ならマイナスで平均より低いことになる。

ライトの鈴木誠也の孤軍奮闘ぶりが目立つグラフである。ただ、4番を打つ鈴木誠の前に配置された上位打線の攻撃力はリーグ平均に比べてマイナスとなっており、得点効率が上がりにくい状況であると言えるだろう。

開幕当初は4割近い打率を記録し、チームに大きな貢献を見せた堂林翔太は、現時点で打率3割をキープ、OPSも.876と高水準だが、セ・リーグの並居るサードの強打者と比較すると、アドバンテージは稼げていないようだ。

広島の打順別攻撃力【図表:鳥越規央】

今季の広島の代打成績は打率3割、OPS.800とリーグでも突出している。特に代打成績が目立つのは以下の選手。

會澤翼 代打率.500(10-5)
長野久義 代打率.438(16-7)
坂倉将吾 代打率.412(17-7)
大盛穂 代打率.400(15-6)

投手陣で奮闘が光るのはドラフト1位の森下暢仁

今季、広島は投手陣が苦しんでいる。開幕から2戦連続で完投勝利を果たして好調なスタートを切ったエース大瀬良大地だが、7月24日に2回33球で降板したあとに登録抹消、その後1軍復帰を果たしたが、9月6日に2度目の登録抹消。苦しんでいるエースに代わり、ローテーションで存在感を放っているのが、ドラフト1位ルーキーの森下暢仁である。

11試合に先発してQS8回、ハイクオリティスタート(HQS)5回、完封1回と長いイニングを任せることができる頼もしいローテーション投手が加わった。なお11試合のうち100球以下で降板したのは1回のみ。最速154キロの速球を軸に、カットボール、チェンジアップ、カーブを程よく織り交ぜながら三振を重ね、奪三振率も9.42を記録している。巨人の戸郷翔征と並んで新人王の最有力候補である。

佐々岡監督はセンターに24歳の大盛穂、セカンドに20歳の羽月隆太郎、キャッチャーに22歳の坂倉将吾といった若手を積極的にスタメンで起用している。また24歳の外野手、正隨優弥を1軍に昇格させ代打として起用。投手陣では23歳の島内颯太郎を中継ぎとして24試合で起用。島内は奪三振率11.2の快投を見せている。

大盛、羽月、正隨、島内はいずれも2018年ドラフトの同期入団で、このときのドラフト1位は小園海斗。今季後半戦、さらには来季以降の巻き返しを図りつつ、チーム内競争を刺激する選手起用で、チーム力向上を目指しているようだ。鳥越規央 プロフィール
統計学者/江戸川大学客員教授
「セイバーメトリクス」(※野球等において、選手データを統計学的見地から客観的に分析し、評価や戦略を立てる際に活用する分析方法)の日本での第一人者。野球の他にも、サッカー、ゴルフなどスポーツ統計学全般の研究を行なっている。また、テレビ・ラジオ番組の監修などエンターテインメント業界でも活躍。JAPAN MENSAの会員。一般社団法人日本セイバーメトリクス協会会長。

© 株式会社Creative2