1000万円貯めた次は何をすべき?貯金、投資、自分への学び資金に

貯蓄に励んで1000万円貯められたら、次は何をすべきなのでしょうか。何も計画していないと、お金はあっという間になくなってしまいます。

1000万円もたくわえがあると、気持ちにも余裕ができるでしょう。しかし、今までより、少しだけいい食事、いい洋服、いい家電……と買物をしていると、貯蓄が底をつくのも時間の問題です。

そんなことにならないために、早めの計画が大切。せっかく貯めた1000万円をどのようにするべきか、目標金額が貯まるまでに考えておきましょう。


1000万円の貯蓄は何のため?

そもそも、何を目的にして1000万円の貯蓄をしていたのでしょうか。おそらく多くの人が、老後資金、教育資金、レジャーのための資金、生活費の予備資金など、さまざまな目標を立てて貯蓄を始めたと思います。

各資金にはそれぞれ目標としている金額があると思いますが、1000万円は、総額でしょう。合計1000万円の貯蓄ができると、ひとつの山を越えた感がありますね。

貯蓄を成功させるには、目標とする金額と時期の設定が肝心。そこからの逆算で貯蓄をしていくと、モチベーションを保ちながら貯蓄ができます。1000万円貯蓄できた人は、この設定は、すでにクリアできているかもしれませんね。

その場合は、さらに目標の金額と時期を明確にして、目的ごとの資産・資金を作っていきましょう。

老後資金であれば、公的年金だけでは不足すると言われた2000万円が目標になります。教育資金は、子どもの成長や環境によって、徐々に将来の希望が明確になり、資金計画も具体的に立てられます。住宅資金もまた、これからのライフプランとともに具体的に考えましょう。コロナ禍をきっかけに、暮らし方を見直した人も多いのではないでしょうか。自分と家族の未来のため、じっくり考えたいところです。

これからは目的別に、投資も取り入れて考える

1000万円貯めるまでに、毎月いくら貯蓄に回していたでしょうか。1000万円までは、とにかく毎月貯蓄に回すお金を作ることが大切。今までは貯蓄用の銀行口座の預金口座に貯めていたかもしれませんね。

今後は投資も取り入れるといいでしょう。預貯金をしてみればわかりますが、一般的な銀行口座に預けていても、低金利のご時世では利息は雀の涙です。

投資はギャンブルではありません。やみくもに怖がっているばかりでは損。リスクを抑えてリターンを狙う投資が基本。年3~5%程度で運用することは難しいことではないでしょう。
投資と言っても株や債券ばかりではありません。国内外のさまざまな株や債券に分散投資できる「投資信託」は、投資初心者でも比較的安心して運用できます。

特に、毎月積み立てていくタイプの商品であれば、投資のタイミングのリスクも分散できるため、投資デビューにはピッタリです。

今までに貯めた1000万円を投資に回さなくても、毎月貯蓄していた金額の一部を、積立投資にしていきましょう。

老後資金であればiDeCo(=イデコ、個人型確定拠出年金)、教育資金であればジュニアNISA、住宅資金などであればつみたてNISAなど、税金もオトクになる制度を利用して、資産形成をさらに進めていくとよいでしょう。

老後資金にはiDeCo(個人型確定拠出年金)

公的年金の上乗せとして、私的年金が作れるオトクな制度です。

毎月5000円から始められ、60歳まで掛け続け、その後年金として受け取ることができます。掛金は全額所得控除になり、所得税と住民税が安くなります。たとえば、月1万円ずつ掛けたとしたら1年で12万円です。所得税の税率が20%であれば2万4000円、住民税の税率は10%なので1万2000円、税金が安くなる計算です。

基本的に60歳まで引き出せないので、老後資金を確実に作ることができます。

教育資金にはジュニアNISA

ジュニアNISAは、19歳までの子どもを対象に、子ども名義で親や祖父母が運用する、少額投資非課税制度です。年間80万円までの投資を上限とし、運用で得られた利益に対して非課税になります。

払い出しは3月31日時点で18歳である1月1日以降にならないとできないので、進学のための資金準備に適しています。ジュニアNISAは廃止されることが決まった制度ですが、いまは使いやすい制度になっています。

つみたてNISAは安心のラインナップ

つみたてNISAもまた、運用益に対して非課税になる制度。年間40万円までの投資が上限です。つみたてNISAで購入できる商品は、金融庁が定める基準を満たした投資信託などに限られています。

基準としては、手数料が安いこと、毎月分配金が出るものではないこと、デリバティブなどの複雑な運用手法を用いていないことなどがあり、投資初心者でも比較的安心してスタートできる制度になっています。

夢は大きく、起業する

ここからは夢は大きくなりますが、1000万円貯まったのであれば自分への投資資金にしてもいいですね。起業なども、また投資のひとつです。

お店を始めたり、お教室を開いたり、自分の強みを生かせる道に進むのにも、自己資金があると比較的スムースにできるでしょう。実店舗を持たないインターネット起業でも、必要な機材の購入などの資金が必要になります。

株式会社は資本金1円からでも起業は可能ですが、印鑑証明書や登記簿謄本の取得などの費用を合わせると、20数万円ほど必要です。起業をする人や地域によっては、助成金や補助金が利用できますが、まずは自己資金があると心強いものです。

どんな起業であっても、すぐに十分な収益を出すのは難しいことが多いのですが、自己資金があればその間も余裕を持って仕事をすることができます。自分の可能性に投資できる起業、考えてみてはいかがでしょうか。

さらに学びを深める、留学・進学

自分への投資として、さらに学びを深めたい、あるいは新たな道に進みたいと思うのであれば、留学や進学を検討してもいいでしょう。国内外の大学や大学院に入学し、専門分野の知見を極めます。

たとえば、社会人になってから医学部に入学して医師を目指す人は少なくありません。私立の医学部では6年間で2000万円以上かかることが多いのですが、奨学金を利用できることもあります。国公立であれば学費は安く、6年間で約350万円程度です。

また、MBA(経営学修士)の取得を目指す人もいるでしょう。海外のビジネススクールであれば、700万円~2000万円程度必要ですが、そのほかに渡航費や生活費も必要です。

国内では、100万円~400万円程度です。仕事を続けながら夜間や土日に通学、もしくはオンライン受講することもできますが、休職や退職をすればその間の収入を補完する資金が必要です。

その他にも、社会人に門戸を開いている教育機関は多くあります。社会人としての経験があるからこそ、理解が深まる学びもあることでしょう。

ただし、卒業後の進路についてはある程度の計画性をもっておく必要があります。決して少なくない時間とお金をかけても、希望するキャリアプランを実現できないのではもったいないことです。


お金は使ってこそ、その価値を活かすことができます。貯蓄がいくらあっても、使わなければただの数字にすぎません。自分、そして大切な人との暮らしをさらに豊かにできるお金の使い方を思い描き、そのための資金作りを考えてみましょう。

© 株式会社マネーフォワード