「コツコツ貯めるのは性に合わない」貯金が苦手な人が投資を始めるためにするべきこと

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、34歳、会社員の男性。ときどき散財してしまい、貯金がどんどん減っているという相談者。コツコツ貯めるのは性に合わず、投資で稼ぎたいと言いますが…。家計再生コンサルタントの横山光昭氏が運営する『マイエフピー』のFPがお答えします。

貯金が減ってきているので、投資を始めてお金を増やしたいです。

貯金が減った理由は、毎月の赤字。加えてボーナスでも欲しいものがあるので、お金が足りません。前々回のボーナスでは12万円のソファ、前回は家族が欲しくてプードルを買いました。入社してから一般財形を始め、200万円ほど貯まっていたはずなのですが、それが今では80万円。これだけになってしまいました。

こんなに散在してはいけないと思うのですが、半面、ストレス発散のために買い物をしたい。それなら、もっとお金を手に入れることを考えたほうが良いのではないかと考えます。

コツコツ貯めるということは、性に合いません。投資はやり方次第では簡単に増えるとも聞きますし、雑誌などでは「今が買いの銘柄」を紹介していますので、それらを読んで取り組めば、きっと理想の自分になれるのではないかと思います。

とはいえ、投資の経験はありません。まずは何をどうやって投資を始めるとよいのかから教えてほしいです。

【相談者プロフィール】

・34歳、不動産系会社員、独身

・毎月の手取り収入:33万5,000円

・年間の手取りボーナス:84万円

・貯金額:80万円

・毎月の支出の目安:35万1,000円

【毎月の支出の内訳】

・住居費(家賃):8万5,000 円

・食費:4万2,000 円

・水道光熱費:1万 円

・通信費:1万4,000 円

・生命保険料:1万2,000 円

・日用品代:6,000 円

・医療費:1万2,000 円

・教育費:2万5,000 円

・被服費:2万4,000 円

・交際費:4万8,000 円

・娯楽費:1万3,000 円

・し好品代:4,000 円

・ペット費:1万5,000 円

・その他:4万1,000 円


FP:お金を使うために投資をしたいということなのですね。ですが、現状では毎月1万6,000円ほど赤字で、ボーナスもあまり残らないようです。投資をするお金はなさそうです。今回は投資を始めるにあたり必要な準備を含め、お伝えしましょう。

投資を始めるための「原資」をどう準備する?

さて、投資を始めたいということですが、その投資をするためのお金はどこから出す予定でしょうか。今のところ貯金は財形の80万円。毎月の家計は赤字なので家計からはねん出できませんし、赤字補てんと欲しいものを購入するために使うボーナスからもねん出することは難しそうです。

では、どうするとよいのか。当たり前のことですが、毎月の家計を黒字にし、貯金を増やせる家計を作りましょう。そこができないから投資をしたいとおっしゃるかもしれませんが、今のままでは貯金もできず、投資もできないという状況が続くだけです。毎月の支出は教育費、交際費、被服費など、生活に必要な支出というよりは楽しむための支出が多いようですので、引き締めることを検討してください。ボーナスも、使い方を検討し、浪費してなくなってしまったということがないようにしましょう。

毎月が黒字になると、ボーナスから生活費の補てんをしなくて済みますから、何か一つ欲しいものを購入したとしてもボーナスを残すことが可能になります。すると貯金はたまっていきますし、投資を始めてもよい条件にも早く近づくことができます。

投資を始めるには、生活防衛資金がある程度できてから。

投資を挫折せずに続けるには、この先、職を失ったり、病気をしたとしても生活を維持するためのお金を持ち合わせていないと、継続できません。せっかく投資をしても、損失を出したまま、やむを得ず手放すことになるなら、投資をしている意味が損ねてしまいます。

いくらくらい現金を貯めておくべきかというと、サラリーマンであれば月の生活費の7.5カ月から12カ月分ほどの貯金が最低でもあってほしいものです。このくらいあると、万が一の時も収入状況を立て直すまで、なんとかしていけるのではないかと思います。これでも不安という場合は、現金だけの持ち過ぎに気をつけ、もっと持っていても良いとも思います。

この貯金は3つの袋をイメージして貯めていきます。1つ目は「使う袋」。毎月の生活費を安定させ、次の袋に影響を出さぬよう、イレギュラー支出をカバーできることも想定し、1カ月の生活費の1.5カ月分を入れておきます。ここがしっかりできたら、使う袋からあふれる金額を「貯める袋」に移します。貯める袋は最低でも6カ月分以上必要です。他に2~3年のうちに使う予定のあるお金が必要なら、これとは別に貯めます。ここが貯まったら、ようやく投資ができる「増やす袋」に移ります。

貯金と並行させるなら長期分散投資を

もし、いま考えている投資が個別銘柄への投資であれば、しっかりと増やす袋にお金が貯まってから始めることを推奨しますが、お金を貯めるのに時間がかかってなかなか始められないという場合は、貯金をしながら投資を並走させるという方法もあります。この場合お勧めなのが長期分散投資です。また知識が十分ではない初心者の方にもまずは長期分散投資がお勧めしています。初心者が個別株への投資して、簡単に一獲千金を狙えると思ってはいけません。

初心者は長期・積立・分散でリスクの少ない投資を

投資には「リスク」がつきもの。このリスクとは価格の振れ幅とか、不確実性を指すもので、日常生活で使う「危険」とは異なります。このリスクが高いと「高いリターン」も狙えます。ですが、逆に大きな損失となる可能性もあるのです。いわゆるハイリスク・ハイリターンです。

個別銘柄への投資は、ハイリスク・ハイリターンだとも断定できませんが、ローリスク・ローリターンではありません。はじめのうちはリスクの少ない長期・分散・積立で、仕組みを理解できている投資からスタートさせましょう。また長期・分散・積立の投資をなぜお勧めするかというと、時間はかかりますが、リスクを分散しながら資産を増やしていける確度が非常に高いからです。

「長期」は、長期投資をすることで利息にも利息が付く「複利」で資産を増やすことを狙います。「分散」は、国内外の株、債券といった投資対象(資産・銘柄)、地域(国)や通貨を分散し、価格変動のリスクを軽減を図ります。「積立」は月に1度購入するなど購入時間の分散をすることです。購入価格が平均化されるので、短期的な急な値下がりなどが生じても、それによる損失を軽減できます。何より少額から始められることも魅力です。

このような投資が手軽にできるのが、投資信託です。1つの商品に数百、数千の銘柄が入っているので、商品1つでも分散投資ができます。まだまだ細かかくお伝えしたいことがあるのですが、今回は割愛しますので、興味があれば調べてみてください。

投資とはこのようなものです。もし、始めてみたいと思われるのなら、毎月の収支の改善から始めましょう。

© 株式会社マネーフォワード