十八親和銀 特殊詐欺の防止を システム統合口実に「なりすまし」など注意

特殊詐欺被害に防止対策について官民の関係者が意見を交わした連携会議=県警本部

 特殊詐欺被害の撲滅に向け、長崎県警と福岡財務支局、県内の金融機関などによる官民の関係者連携会議が17日、県警本部であった。10月に誕生した十八親和銀行(長崎市)は、来年1月のシステム統合を口実にした、詐欺の被害防止に取り組んでいることを紹介した。
 十八親和銀によると、10月の合併に伴う詐欺の被害は確認されていないという。ただ、システム統合に合わせ、銀行員になりすまして、通帳やキャッシュカードを預かる手口での詐欺被害を懸念。各種ダイレクトメールやホームページ、営業店で配布するチラシで注意を呼び掛けている。
 会議には20人が出席し、冒頭を除き非公開で開いた。県警によると、県内の特殊詐欺の認知件数は、10月末現在、27件で被害総額は約1億130万円。件数、被害額とも前年同期に比べ減少した。県警生活安全企画課の平田泰範課長は「手口は社会情勢などを口実に日々変化し続ける。積極的な声掛けをお願いしたい」と呼び掛けた。

© 株式会社長崎新聞社