まだ全国に36校…女子野球部の拡大へ「何でもやる」 “駒苫ブランド”生かしたPR戦略

駒大苫小牧女子硬式野球部監督の茶木圭介氏(左)と佐藤千尋部長【写真:石川加奈子】

女子野球の「今」を伝える連載の第2弾、駒大苫小牧の熱血漢の奮闘追う第2回

野球人口の底辺拡大を願い、Full-Countでは女子野球の「今」を伝える連載を随時展開している。第2弾は、今春に創部した駒大苫小牧の女子硬式野球部。男子野球部の副部長、部長として2004、2005年の夏の甲子園優勝に貢献し、昨秋から女子野球の世界へと飛び込んだ茶木圭介監督の奮闘ぶりに迫る。全3回の第2回は、“駒苫ブランド”を活用した広報活動について紹介する。

今春に創部した駒大苫小牧には、全国から1期生24人が集まった。彼女たちに野球を教えるのは、茶木監督と女子プロ野球選手から転身した佐藤千尋部長だけではない。茶木監督を慕う駒大苫小牧男子野球部のOBが入れ替わり立ち替わり、女子専用グラウンドを訪れる。

今秋のドラフトで1位指名を受け、苫小牧駒大から日本ハムに入団した伊藤大海投手もそのひとり。大学屈指の右腕の言葉に、球児たちは食い入るように聞き入った。「多い時は週1回来てくれます。ブルペンでピッチングを見てくれますし、変化球も教わりました。チェンジアップの投げ方は、近くにあったトンボを背中に刺して、腕と体の連動性をイメージさせてくれるなど、すごく分かりやすいです」と左腕の小笠原星投手(1年)は感謝する。

「(伊藤)大海だけじゃないですよ。先日は甲子園V2の時にキャッチャーだった小山(佳祐)が捕手を指導してくれました。大学ジャパンの監督を務めた生田(勉)さんや、コーチを務めた野村昭彦さんもここに来て、うちの選手に講話してくださいました。この1年、相当名刺をバラまいてますからね」と茶木監督は豪快に笑った。

男子野球部長時代に培った人脈を生かし、親交のある指導者やメディア関係者に名刺を配りまくっている。「『へぇ、いつからやっているの?』という話だけでもいいんです」と、まずは女子野球という言葉を相手の頭にインプットし、興味を持ってもらう。

反響は思った以上にあった。地元テレビ局が、男子と同じユニホームで全国制覇を目指すチームを3年間密着取材することに。旧知の指導者からは「どのくらいお金がかかるの?」といった具体的な問い合わせも来ている。「女性の社会進出が叫ばれる中、関心を持っている学校はありますし、まだまだ増えるんじゃないですか」と茶木監督は手応えを口にする。

北海道に女子野球部は2校「諦めて男子野球部のマネジャーをやっている子も」

話題作りも欠かさない。女子はプロとの関わりに制限はなく、今夏には埼玉アストライアと苫小牧で試合を開催。さらに、雨で中止にはなったものの、軟式のチームと合同で女子野球のイベントを計画したこともあった。「うちだけが良ければいいというのはすごく嫌。野球界の発展のために引き受けたという自負を持っているので」と茶木監督は言う。

北北海道地区の高校にも創部を呼び掛ける。現在、全国36校のうち、北海道に女子野球部があるのは札幌新陽と駒大苫小牧の2校だけ。広大な北の大地ゆえ、通学が難しいケースも多く「寮費がかさむために、来ることができない子がいっぱいいる。諦めて男子野球部のマネジャーをやっている子もいる」。昨秋から中学生のチームを訪ね歩き、競技を断念する選手に心を痛めていた。

高校のチーム数が増えれば、中学生の選手を奪い合うことになりそうだが、茶木監督の発想は逆だ。「奪い合うことに目を向けるのではなく、パイを増やす努力をしないと。チームがないから選手が増えないんだと思います。下のカテゴリーに女の子はいる。その子たちに野球を続けてもらえるように、上のカテゴリーを広げて、女子野球人口が増えることが発展」と語る。

北海道リーグの実現にも期待する。道内には大学とクラブチームを含めても4チームしかなく、関東のヴィーナスリーグ、関西のラッキーリーグのような大会はない。「リーグができれば、レベルがすごく上がると思います。今の状態なら、個々のチームは発展しても、北海道としての発展には結びつかない。発展のためには何でもやりますよ」。高校に限らずチームを増やすべく、女子野球をPRしていく。

○茶木圭介(ちゃき・けいすけ)
1977年10月13日生まれ。北海道桜丘(現北海道栄)から苫小牧駒大に進み、2001年に駒大苫小牧の臨時コーチとして夏の甲子園を経験。2002年に同校教諭となり、野球部副部長に就任した。2004年夏は副部長、2005年夏は部長としてチームを甲子園連覇に貢献。指導者として春夏合わせてチームを計8度、甲子園に導いた。(石川加奈子 / Kanako Ishikawa)

© 株式会社Creative2