みずほFG株を100万円分買うと年間配当はいくら?失敗を失敗にしない方法を考える

長年、株式投資の世界にいますが、失敗をしない人はいません。投資に失敗はつきものです。それならば、失敗を肥やしにして次に進む方法を考えてみましょう。「覆水盆に返らず」という言葉通り、取り返せない失敗、やり直せない失敗もありますが、大きな失敗を避ける方法はあります。

今回は、株式投資の失敗をカバーする方法を考えてみます。


減るリスクをどう考えるか

株式投資に二の足を踏んでいる人は、株式を買うと資金が減るということを嫌気されているのだと思います。銀行預金は大きく増えませんが、減ることもありません。増やすことを犠牲にし、減るリスクを避けているのです。逆に言えば、減るというリスクを取れば増やすことができます。

よく出される例題として、「今100万円を手にすることができる」ことと、「来週、120万円か80万円のどちらかを手にすることができる」ことのどちらを選択するか、というものがあります。何もコストがかからないのであれば、後者を選ぶ人が多いはずです。ただ、「95万円を支払って」という条件を付けた場合には圧倒的に「今100万円もらう」という人が多くなるのです。

投資はまさに、「95万円支払って、120万円手にするのか、80万円になってしまうか」という行為です。ですから、「80万円になっても構わない」あるいは「80万円になっても、20万円分のお饅頭が手に入るからいい!」という方法にすれば、安心して投資ができるのではないかと思います。

株価の値下がりをカバーする方法

つまり、投資資金が減ることをカバーできる何かを持った企業に投資をすることです。投資で失敗をしないことは、つまり投資資金が増えるということです。株価の値下がりを避けることが一番ですが、値下がりが避けられないのであれば、違う部分で値下がりをカバーすればよいのです。

例えば、自動車や家電など耐久消費財を購入するケースを考えてください。自動車を購入し、数年経ってから売却しようと思うと、たいていの場合が購入金額を下回ってしまいます。

洋服などを購入して、リユース市場で売却しても同様です。ただ自動車や洋服の代金が減額したからと言って「失敗」と思う人はほとんどいません。

もちろん、気に入らないものを買ってしまった場合は「失敗」ですが、気に入って着た洋服、日ごろの通勤や買い物に使った自動車は、使うという行為で購入代金の目減りをカバーしていると考えることができます。

「株主優待」や「配当」を考える

株式投資などの投資は、価格の上昇の利益である「キャピタルゲイン」を確保し、リターンを得ます。その中で株式投資が有利なのは、「キャピタルゲイン」だけでなく「配当」という形での「インカムゲイン」という収益が期待できることです。

以前、1980年代のバブル時代には株価に対して配当が低く、債券や銀行預金の利回りを下回っていました。しかし現在は、銀行預金金利や債券の利回りよりも配当が高い銘柄が多く見られます。

よく、冗談半分に「銀行に預金するより銀行株を買った方がリターンは大きい」と言っています。例えば、みずほ銀行に預金をすると定期預金でも0.002%程度です。

預金ならば、100万円を1年間預けると利息が20円つきます。ところが、みずほ銀行(みずほフィナンシャルグループ)の株価は1月29日現在1378.5円で、配当は1年間で75円出ています。

みずほFG株を100万円分買うと

かりに、みずほFGの株を100万円分買うと、1年間で5万4407円の配当を得ることができる計算になります。もちろん、株価は値下がりすることもありますし、配当が確実に出るということでもありません。

ただ、長期で保有できるならば、株を売らない限り当初の資金が減ることはありません。年間の利益は5万円と大きいものになります。また、値下がり幅が配当よりも少なくても、利益になります。

こうして配当でリスクを減らす、つまり株価の値下がりという失敗を帳消しにすることができるのです。値下がり分すべてを一度に帳消しにできるわけでもありませんが、時間を掛ければ失敗をカバーできる可能性も高くなります。

日本独自の「株主優待」制度

また、日本独自の制度として「株主優待」という制度があります。これは株式の保有者=株主に対して、企業がサービスをする制度です。

百貨店など小売業なら商品価格の割引などがあり、また食品業であれば自社製品などを送ってきてくれます。ディズニーランドなどのテーマパークの株ならば、株主優待で施設が無料で利用できる場合もあります。

例えば、ディズニーランドを運営しているオリエンタルランドの株を保有していれば、保有株数に応じて「パスポート」が手に入ります。この「パスポート」を持って家族や友達とディズニーランドに行けば、ある程度株価の下落は気にならない、つまり失敗をカバーしたことになるのではないかと思います。

筆者もこうした株主優待が大好きです。日本の上場企業で1400社程度が株主優待制度を設けているのですが、この全ての株式を保有するのが「夢」です。実際に、筆者の友人でも株主優待をストックしている部屋を用意している猛者もいます。こうした楽しみがあれば、株価の値下がりという失敗も失敗でなくなります。

失敗をしないことが一番ですが、転んでもただでは起きないのが大切。失敗は避けられないならば、失敗を失敗としない方法を考えてみるのが良いでしょう。

© 株式会社マネーフォワード