きょう解除

 真っ先に思い浮かぶのは「力道山の空手チョップ」だ。生まれる前の話で、映像でしか見たことはないが…。「伝家の宝刀」は「いざという時にだけ繰り出す、とっておきの手段」や「切り札」をいう言葉▲こちらも満を持して発動された「奥の手」のはずだったが-。新型コロナウイルスの流行で、東京など1都3県への発令が継続していた政府の緊急事態宣言がきょう限りで解除される▲菅義偉首相は病床使用率の改善などを理由に「効果はあった」と訴えるが、もはやこれ以上の好転が望めないから宣言の解除に踏み切るのだ-と事の舞台裏が語られ「手詰まり解除」「お手上げ解除」と評判はさんざん▲ウイルス感染拡大の勢いを見る最も分かりやすい指標は日々の新規感染者数だろう。昨日の東京の新規感染者は342人。前週の土曜日より12人多い。効果を実感せよ、というのは難しい相談▲ゲームの途中でルールが勝手に変更されたような気分、と言ったら言い過ぎなのだろうか。「新しい生活様式」も定着している、宣言の解除で皆が一度に緩むことはあるまい…とでも考えているのならそれは甘えというもの▲切れ味を実感できないまま宝刀はしまい込まれ、印象に刻まれるのは「打つ手なし」と立ち尽くす政府の姿。こちらも相当な緊急事態だ。(智)


© 株式会社長崎新聞社