30代共働き夫婦、収入はしっかりあるのに赤字に陥る理由

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。

今回の相談者は、収入が増えたのに従い保育料も上がり、家計が赤字になることが増えたという30歳の共働き主婦。赤字の原因は本当に保育料の値上がりなのでしょうか。家計再生コンサルタント横山光昭氏が運営する『マイエフピー』のFPがお答えします。

毎月、積立貯金をしていますが、将来に向けてiDeCoにも加入したいと考えています。ですが、昨年の収入が少し上がったら、保育料が高くなり、毎月赤字がちになってしまいました。将来の子どもの教育費も作らなくてはいけないので、教育費と自分たちの老後資金を効率よく貯める方法を知りたいです。

赤字を解消するために夫婦でやりくりについて話をすることもありますが、互いにサービス業ですれ違いも多く、なかなか上手く話がまとまりません。私としてはそれぞれで使うクレジットカードの額が多すぎると感じています。

〈相談者プロフィール〉

・女性、30歳、既婚(夫:32歳、サービス業)

・子ども1人:1歳(保育園)

・職業:サービス業

・毎月の手取り金額:45.5万円

(夫:23.9万円、妻:21.6万円)

・年間の手取りボーナス額:140万円

(夫:90万円、妻:50万円)

【資産状況】

・普通預金:180万円

・定期預金:90万円

・一般財形:40万円

【支出の内訳(47.9万円)】

・住居費:9.1万円(家賃+管理費)

・食費:4.2万円(外食代含む)

・水道光熱費:1.6万円

・生命保険料:1.1万円

・日用品代:0.8万円

・通信費:1.4万円

・交通費:0.7万円

・交際費:1万円

・被服・美容費:0.7万円

・保育料:4.5万円

・クレジットカード払い:16万円

(夫:6万円、妻:10万円)

・積立貯金:5万円

・その他:1.8万円


FP:ご相談ありがとうございます。保育料が上がったら、赤字がちになってしまったのですね。ご夫婦合わせての収入はしっかりあるのに、少しの支出増で赤字ということは、家計の見直しをすべき点がありそうです。

カード払いが多く、支出の把握が困難に

相談者さんの支出状況を拝見して、まず気になるのがクレジットカード払いの多さです。生活費として使っている部分もあるのでしょうが、お小遣いとして使っている部分も多いように思います。

一度支出の内訳を出してみて、お小遣いと家計を切り離すとか、ムダ支出を見つけるなどしていかないと、ブラックボックス化してしまいそうです。お小遣い部分は細かな管理はしなくてもよいですが、せめて生活費部分は把握できるようにしておきましょう。

クレジットカードでの支払いが互いに多くなると、共有で管理する支出が半分ほどあったとしても、「夫婦別サイフ」の家計であると言えます。夫婦別サイフは、最近多い家計管理の仕方ではありますが、家計は共有部分が多いほど管理がしやすくなります。今隠れてしまっている支出を明らかにして、ご夫婦で共有して管理できる部分を増やし、支出削減を目指してみましょう。

今の家計に対して積立貯金額は妥当か?

家計が赤字になっても、毎月積立貯金を頑張っていることは立派です。ただ、赤字なのに今までと同じように貯金を続けていると、ボーナスの減りがいつもより早かったり、今ある貯金を切り崩して貯金するというわかりにくいことになってしまう場合があります。

先にお伝えしたように、支出を減らせるか検討してみて、それでも赤字となるようであれば、貯金額を見直した方がよいでしょう。

この状況でiDeCoを始めるには、少し工夫が必要です。例えばボーナスを利用して年1回~2回拠出するとか、ボーナスから計画的に毎月拠出していくということであれば可能かもしれません。ただ、ボーナスはもともと支給される保障がないものなので、あまり頼りすぎるのも感心できません。ご夫婦ともにサービス業ということであれば、会社の、または個人の業績によって金額が変わることも多いでしょうから。

今の貯金額に上乗せしてiDeCoを始めると考えるのではなく、毎月5万円している積立貯金額の一部をiDeCoに回すというやり方であれば、よいと思います。貯金をメインにして教育費や生活上必要な貯金を増やし、一方で長い将来を見据えた資産形成を目指すということは、貯金のスピードは落ちてしまいますが、その分、将来のお金はしっかりと作ることができるでしょう。

極端に生活費を削って貯金やiDeCoのお金を作っても、長続きしないと意味がないですし、生活を楽しむことがよい人生にもつながることですので、バランスを取りながら、金額を検討してほしいと思います。

幼保無償化で浮いたお金は貯蓄にまわして

保育料が高くなったことが赤字の原因のようにおっしゃっていますが、それも収入が増えたという喜ばしいことによるものですから、あまりマイナス要因と考えずにいきましょう。

今は幼児保育無償化が実施されています。対象は3歳からなので、それまではまるまる保育料がかかってしまいますが、3歳になれば保育料の3万7000円が補助されます。現状の保育料から見ると、少なくとも8000円ほどの自己負担は残りそうですし、このほかにおやつ代や給食費も別にかかる可能性があります。完全に無料化というわけにはいかなさそうですが、負担が減ると、その分貯金や投資に回す金額を増やせます。

あと2年ほどは、家計を赤字にせず、無理なく貯金とiDeCoまたはその他の投資でもよいですが、両立できるようにしていくことが目標になるのではないかと思います。

まだお若いご夫婦ですから、今のうちに家族に必要な支出をしっかり出して不要な支出を減らしていける、メリハリのある家計運営の仕方を身につけられると、将来的にも困ることなく過ごしていけるでしょう。

© 株式会社マネーフォワード