家計に無頓着な30代夫婦「妻が専業主婦になるのを機に見直したい」

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。

今回の相談者は、いままで家計に無頓着だったという、共働き別財布の39歳主婦。妻の退職を機に、将来を見据えた家計管理をしたいといいますが……。FPの飯田道子氏がお答えします。

家計に関してまったくプランを立てていません。今は2人で好きなように使っていますが、子どもを望んでいますし、いずれ家も購入したいです。将来を見据えて、どのように家計と向き合えばよいのかわかりません。

いまは夫婦別財布にしており、共有財布に月10万円を出し合う以外はお互いの支出を把握していません。その10万円は食費や、一緒に出掛ける時の支出に充てています。厳密に1ヵ月分というわけではなく、なくなればまた足します。ですが、大体1ヵ月でなくなることが多いです。旅行にもよく行きます。その際は記載した支出に含まれない大小の出費があります。その年によりますが、年間で50~60万円ほどになると思います。

現在は共働きですが、妻の私が来月仕事を辞めて無収入になるため、今後は夫の収入のみで生活する予定です。夫はお金に無頓着ですが、無駄遣いはしません。特別な出費がない月は、35万円くらいは口座に残しているのではないかと思います。私は洋服が好きでよく購入するため、10万円ほど残せることもあれば、ほとんど残らないこともあります。

どうやって家計管理をしていくのがいいのかアドバイスをいただきたいです。ただ、夫の収入を私がすべて管理するという選択は難しいです。また夫婦どもに保険にまったく入っていません。健康保険のみでいいという考えですが、考え直した方がよいでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

<相談者プロフィール>

・女性、39歳、既婚(夫:38歳、会社員)

・子ども:なし

・職業:会社員(来月から専業主婦)

・居住形態:賃貸

・毎月の手取り金額:92万円

(夫:65万円、妻:27万円)

・年間の手取りボーナス額:80万円(妻のみ、夫は不明)

・毎月の世帯の支出目安:50万円ほど(きちんと把握していない)

※旅行などのイレギュラーな支出は含まず。

【支出の内訳】

・住居費:17万円

・食費:6万円

・水道光熱費:1万円

・教育費:なし

・保険料:なし

・通信費:1.5万円

・車両費:1万円

・お小遣い:20万円

・その他:4万円

【資産状況】

・毎月の貯蓄額:30~45万円

・年間ボーナスからの貯蓄額:80万円

・現在の貯蓄総額:4000万円ほど

・現在の投資総額:なし

・現在の負債総額:なし


飯田:家計についてまったくプランを立てずに生活されてきた相談者さま。今までは、夫婦別財布での生活であり、お互いの支出状況を理解していなかったとのこと。退職するのを機に、どのように家計を管理していくべきかお悩みのご様子です。

いったいどのような点に注意して家計を管理していくべきなのでしょうか。

まずはお金の流れを把握することから

まずは、貯蓄をしっかりとされていて素晴らしいと思います。貯蓄額4000万円は、立派ですね。ただ、世帯年収からすると、もう少し貯蓄ができた可能性もあります。相談者様がおっしゃる通り、これからご主人の収入のみとなれば、何にどれくらい使っているのか、お金の流れを把握することが大切です。

具体的な方法としては、家計簿をつけることをお勧めします。家計簿をつけるのが面倒なら、専用のノートに買い物のレシートを貼り付けて、食費、衛生費、雑費などを蛍光ペンで色分けして、ざっくりで良いので1カ月間に何にどれくらい使ったのかを把握してみましょう。

これを1年繰り返していけば、いつ、どれくらいのお金が必要になるのかが分かりますし、支出を見返すことで、無駄遣いしているかどうかも確認できますよ。

また、可能であれば、ご主人のボーナス額も把握できるといいですね。

いつマイホームを購入する?ライフプランを立ててみる

相談者様は、お子さまを授かることとマイホーム購入をご希望されています。そのためには、いつ、子どもを産むのか、マイホームを購入するのかの計画を立てることが必要です。これがいわゆるライフプランになります。

まずは夫婦で話し合い、いつ子どもを産むのか、マイホームを購入するタイミングはいつにするのかを話し合うことをお勧めします。その他にも旅行などのイベント、結婚記念日や記念の年、リタイアの計画などもプランに組み込みます。もちろん、個別のイベント等もどんどん書き込んで、自分たちが今後どのようなイベントを迎えるのかを確認しておきます。

子どもを授かるタイミングは、神のみぞ知るのですが、マイホームを購入するタイミングは自分たちでコントロールができます。できるだけ早く、どの場所に、どのような物件を購入するのか、予算はいくらにするのかを考えておきましょう。

また、マイホームといっても、建売の戸建て住宅を購入するのか、注文住宅にするのか、マンションを購入するのかによって、探し方、準備の仕方が違ってきます。

たとえば、建売の戸建てであれば、売買仲介の不動産会社へアクセスすれば物件を紹介してもらえます。注文住宅なら、各ハウスメーカーへアクセスする必要があります。一件ずつ訪れていると時間がかかってしまいますので、住宅展示場へ出向いて情報を収集してください。

マンションを購入する場合、好きなマンションブランドがある場合には、その会社へアクセスして情報を得るようにします。特に好きなマンションブランドがない場合には、インターネットで希望する地域に発売されている会社を調べてアクセスしましょう。

注文住宅を除いては、完成物件よりも建築中の物件の方が選べる物件が増えてきます。特に建売の戸建ての場合、建築計画の段階であれば、間取りを修正して貰うことや、複数軒分の土地を購入することもできますので、早めに情報を得ることで、より自分たちが望む物件を手にできるようになりますよ。

健康保険だけではなく、生命保険の加入も検討を

現在は、生命保険には加入していないとのことですが、万一に備えて夫婦それぞれで医療保険に加入することをお勧めします。

医療保険にもさまざまなタイプのものがありますが、ご主人の収入から考えると、入院日額1万円は確保しておきたいところ。相談者様は6000円前後を目安に。その他、ガンや先進医療などの保障もつけておくと安心です。女性の場合、妊娠中の加入を制限している会社が多いため、できるだけ早く、加入するようにしてください。

死亡保障については、ご主人のみでOKです。ただし、マイホーム購入やお子様のこともありますので、慌てて加入することなく、ある程度のカタチがついて、万一の場合、いくら必要になるのかを考えてから加入しても遅くはありません。

妻が自由に使えるお金の確保も

相談者様の方で、しっかりと考えていらっしゃると思うのですが、退職したことにより、今まで自由に使えていたお金が使えなくなってしまうのでストレスに感じたり、惨めな気持ちになったりする人もいます。そのようにならないためにも、毎月少しでもいいので、収入があると気持ちは落ち着きます。

家計管理で最も重要なことは、使途不明金を出さないことです。何に使ったのか分からない、予算内で収まらないというのはNGです。とはいえ無理は禁物。まずは、お金の流れを明確にすることに集中し、管理することに慣れることから始めてみてはいかがでしょうか。

© 株式会社マネーフォワード