話題の船のルアー釣り『SLJ(スーパーライトジギング)』は“専用タックル”なら操作もファイトも楽しさ倍増!!

オフショアジギングは大型の青物や根魚が釣れる人気のカテゴリー。ただ、ビギナーにとってはタックルのゴツさと価格、そして船に乗るという時点で若干敷居が高い…。そのヘンの障壁を取っ払って手軽にしたのが『スーパーライトジギング』なのだ!! 今回はピュアフィッシング・ジャパン随一のマルチエキスパートアングラー・トモ清水さんにSLJ(スーパーライトジギング)の専用タックルについて徹底解説! SLJビギナーは要チェックだっ!!!

[ アルバム : 【トモ清水おすすめ! スーパーライトジギングタックル 画像まとめ】 はこちら ]

前回のおさらいはこちら

前回はSLJ(スーパーライトジギング)の第一人者でもあるトモ清水さんにその定義や、ジギング、ライトジギングとの違いを徹底解説して頂きました。今回は清水さん自身が商品開発も行うアブ・ガルシア製品において、スーパライトジギングにおける専用タックルについてのアドバンテージを語って頂きました!

操作性と楽しさを求めるなら“専用”が一番!

今回はタックルについてですが、やはり『スーパーライトジギング専用』が間違いないんですか?

トモ清水「既存のライトジギング用のタックルでも、スーパーライトの範疇のジグは十分に操作できます。ただ、20g前後の軽量ジグも動かしやすく、イサキのような繊細なアタリも獲ろうと思えば、ティップがソフトでファストテーパー気味の専用タックルを使うのがベストでしょう

そしてファイト時も、イサキは下にギューン!と突っ込むような激しい抵抗をするので、パワーのあるベリー&バットで止めることができる専用タックルなら、アングラーが主導権を握って楽しむことができるでしょう」

バーチカルスタイルがほとんどのジギングながら、スピニングも用意されていますね。

トモ清水「スーパーライトジギングの場合は、ジギングとしては極端に浅い5mといった水深を探ることもあるので、キャストしてナナメ方向にジグを引っ張ってくることも結構あります。そうなるとスピニングタックルの方が有利で、バーチカル方向でアピールするのに十分なストロークを取りやすい、かつ船からのアンダーハンドキャストもしやすい6ft7inという長さに設定しています。リールはスピニング、ベイトともにPE0.8~1号が200mほど巻けるキャパシティがあって、青物が掛かっても対応できるパワフルモデルがオススメです

繊細でありながらもパワーファイトが出来る

今シーズン新たにリリースされた、アブ・ガルシアブランドのスーパーライトジギング専用ロッド。いずれもファストテーパー仕様のシャープなブランクスを採用しており、イサキはもちろん、パワフルな青物にも対応してくれる。

それでは下記にて清水さんのイチオシのSLJタックルをご紹介!↓↓

ロッド

ソルティステージKR-Xスーパーライトジギング モバイル3(アブ・ガルシア)

高弾性カーボン使用率の高いファストテーパーモデルで、イサキの繊細なアタリにもアングラーから積極的に掛けていける攻撃型ロッド。モバイル性能も考慮しての3ピース仕様ながら、ワンピースと大差ないアクションを実現する。

オーシャンフィールドスーパーライトジギング(アブ・ガルシア)

これからスーパーライトジギングを始めようという、ビギナーには最適なニューモデル。カーボンXテープで補強されたブランクスは細身ながらパワフルで、大型魚とも対等に渡り合える。センターカットの2ピース仕様。

専用ロッドの味付けだから安心して楽しめる

写真はオーシャンフィールドスーパーライトジギングのベンディングカーブ。ソフトティップでターゲットの強烈な引きを吸収し、パワフルなバット&ベリーで突っ込みを止めて素早く浮かせる。これがスーパーライト専用ロッドの理想型だ。

リール

レボALXシータ(アブ・ガルシア)

ソルティステージ コンセプトフリー(アブ・ガルシア)

ALXがシータ仕様に進化。ワンピースボディ&新フリクションフリー構造で、不意の大型魚でもストレスなく巻ける。コンセプトフリーはパワーハンドル&ダブルハンドル、スプールが2個付属という超お買い得モデルなのだ!

PEライン&リーダー

スーパーファイヤーラインカラード(バークレイ)

バニッシュレボリューション(バークレイ)

イサキのような中層を探る魚はタナの把握が大切なので、10mごとに異なるカラーを採用してライン放出量がわかりやすいカラードラインは重宝する。ラインの太さはPEが0.8~1号、フロロリーダーは10~18lbが目安だ。

次回は実釣におけるSLJの基本動作(アクション)を徹底解説! 乞うご期待!!

関連記事はこちら!

© 株式会社 内外出版社